ibennto今回は、ローザンベリー多和田のイルミネーションいつまで?行った感想も紹介をお届けします。
滋賀県の米原市にある『ローザンベリー多和田』という、広々としたイングリッシュ・ガーデンがあるのですが、今期の冬、その巨大な敷地いっぱいに広がった
『ローザンイルミ2020 ―ひかり奏でる丘』
がオープンされていて、なんと関西圏最大級の体験入型だということで、読売テレビで放送されてからは、遠方からも続々と足を運ぶ人が増えているそうです!
地元に住んでる私たちも早速予約をして行ってきたのですが、広々とした丘いっぱいに広がるイルミネーションの世界は、幻想的すぎておとぎの国にきているかのような、不思議な感覚で帰るまで感動の大波が押し寄せていました。
ということで、ローザンベリー多和田のイルミネーションいつまで?行った感想も紹介と題して、ローザンベリーのイルミネーション『ひかりを奏でる丘』について、詳しくご紹介していきますのでぜひ最後までお付き合いください。
Contents
ローザンベリー多和田のイルミネーションいつまで?
ローザンベリー多和田 pic.twitter.com/Zmf8P6k8AC
— まり (@mariii_a73) December 14, 2020
『ローザンイルミ2020 ―ひかり奏でる丘』開催期間
2020年10月23日(金)〜2021年3月28日(日)予定
当初予定では上記の予定でしたが、コロナが影響で営業日も減って、時間短縮もされているようです。
2021年ローザンイルミの営業時間
- 1月22日(金)~2月28日(日)/金土日祝のみの(16:30~20:00)
- 3月 5日(金)~3月28日(日)/金土日祝のみの(17:30~20:00)
ローザンベリー多和田のイルミネーション行った感想も紹介

まずここまでの道の混雑具合についてお伝えします。
私たちは少し遅めの17:00すぎに家を出て、ローザンベリー多和田の駐車場に入れたのは、18:30を少し過ぎた頃でした。
途中から道も一本道になり、かなりの渋滞に巻き込まれました。なかなか進みませんでした。
イルミネーションの営業時間は16:00からですので、できるだけ早めに着くように向かってくださいね。
渋滞にははまってしまったものの、それでも車を止めて入場した時間から約2時間ほど現地で楽しむことができました。
その日は土曜日だったので平日よりも混んでいたと思いますし、
入場口では、テントのようなトンネルの中を通り、予約しておいたスマホの画面をスタッフの方に見せてオッケーだったら、その先で手の消毒をし体温を図りようやく中に入れます。
トンネルを抜けた先に見えた景色は、とんでもなく美しく今まで見たことのないような幻想的な世界が一面に広がっていました。
ローズのイルミネーション

ローザンベリーの名前の由来でもある、「ローズ」の一本一本のイルミネーションが綺麗に整列されて光っていたのですが、その光り方も特徴的で、ゆっくり点いたりゆっくり消えたり、それが不揃いで一面のローズがぼんやりと優しい光りを灯していました。
丘の上まで幻想的な世界


たくさんの丘でできている「ローザンペリー多和田」はとても広大でその隅々までイルミネーションが広がっていました。
地面を照らしていたり、木に綺麗に付けられた電飾が枝の先まで輝いていたり、大きい綿毛のモチーフにしたイルミネーションや、葡萄の形をしたイルミなど多種多様なものがあって、見るところが全部違う世界になっていて、大人の私でもとても見ごたえがあり、美しすぎる景色にうっとりしてしまっていました。
ローザン鉄道ミルキーウェイ


敷地内を走るSLにも綺麗に電飾が飾り付けられ、子供達の人気アトラクションになっていて乗るのに別料金はかかりますが、こんな夢のある乗り物はこんな時しか乗れないし、喜んで子供を乗せてあげました。
片道運行なので丘の上の駅で子供達は降ります。
SLが到着するまでにそこまで急いで上がらなくてはいけません!
親は、緩やかな坂道をちょっと早歩きで歩いていくと、ちょうどSLと同じくらいに駅に着くと言った感じで、かなりスロースピードでSLは走ってくれます。
また、SLが走るのを遠くで見ながらこちらも歩けるので、子供の方が先に着いてしまって逸れると言ったこともないですね!
ただ、休憩しているとSLを見失ってしまうこともありますので、できるだけ休憩をせずに歩き進めてくださいね。
ローザン鉄道ミルキーウェイ乗車料金
敷地内を走るSLに乗るには入場料金とは別に料金を払う必要があります。
片道料金/大人(中学生以上) 1,000円
片道料金/小人(4歳以上)500円
運行時間

運行開始は16:00、最終は20:40です。
大人気のアトラクションですので、乗る30分前には乗り場に行かれることをお勧めします。
時間前には長蛇の列になりますのでお早めに。
座席にも限りがあるので、もし定員オーバーになると次の時間まであと1時間待たなくてはいけなくなりますので、あらかじめ時間を決めておいて早めに向かってくださいね!
子供がお腹が空いた時お店は開いてる?
敷地内には幾つかのカフェやレストランがオープンされていました。また、イルミネーションの時間も営業されていたのでご紹介します。
ヒルサイドカフェ/ひつじのショーンファームエリア
おはようございます!
今日のおすすめカフェは滋賀のローザンベリー多和田にあるひつじのショーンのカフェです🐏#ひつじのショーン #ローザンベリー多和田 #滋賀カフェ #カフェ巡り pic.twitter.com/T2DJamaDBv— たまごぼーろ (@chocolateeenn) January 18, 2021
夜のイルミネーションの時間も営業されていましたので、子供達もお腹が空いていたしトイレ休憩も含めこの「ヒルサイドカフェ」に立ち寄りました。
結構混んでいましたが、回転が早いのか少し並べば注文できました。
外の席しか空いてなかったので、写真はありませんがあっかいコーヒーとフィッシュ&チップスを頼んでみんなで食べました。
小腹も膨れてまた子供達は元気いっぱいになって、「ひつじのショーンファームエリア」を走り回ったり様々なひつじのショーンの家に入ったりオブジェなどで写真を撮ったりとっても楽しんでいましたね。
バーベキューエリア

夜のバーベキューはありませんが、写真のような軽食は販売されています。
入り口付近なので、どうしても混雑しがちなので並ぶことを覚悟の上買いに行かれることをおすすめします!
ピザなど人気メニューは他のものよりも早く売り切れになってしまいますのでご注意くださいね。
大地のレストラン
米原市にある【ローザンベリー多和田】内にある大地のレストランでランチバイキング! pic.twitter.com/BZcf1MDSC2
— バン太郎 (@bantaro_hikone) August 16, 2017
普段は昼しか営業していませんが、イルミネーションの時期だけ夜も営業しています。
晩御飯を食べてから、イルミネーションを満喫するのもいいですよね!
途中で子供が”お腹すいたー!!!”と言わなくなりますね。
営業時間
昼の部/11:00~15:00 (Lo.~14:30まで)【 制限時間/70分制 】
夜の部/16:00〜20:0ローザンベリー多和田のイルミネーションいつまで?行った感想も紹介
まとめ
ローザンベリー
イルミネーション pic.twitter.com/EQsceoJGLs— 結利 (@RADIANT_Hearts) January 12, 2021
今回は、ローザンベリー多和田のイルミネーションいつまで?行った感想も紹介をお届けしてきました。
滋賀県米原市に誕生した、冬のローザンベリー多和田イルミネーションいかがでしたか?
今年からオープンした新しい冬のスポットになること間違いなしですね!
とっても広い敷地が全てイルミネーションになっていて幻想的な世界が広がっていますので、ぜひ一度は訪れて見られてはいかがでしょうか?
それでは、ローザンベリー多和田のイルミネーションいつまで?行った感想も紹介を最後までお読みいただきありがとうございました。